荻原規子 源氏物語 紫の結び 1

容姿、才能、明晰さに溢れた君。帝の寵愛を受けた母、桐壺の身分は低く、早い死別を迎える。新しい妃の藤壺に惹かれる君だったが、その渇望は山里で垣間見た少女へと向けられていく。のちに生涯をともにする紫の上との出会いだった。 サブエピソードを含む超…

呉勝浩 爆弾

いくつかの解説でジェフリー・ディーヴァーばりの展開と評されていたけど、いやそれジェフリー・ディーヴァー読めばよくない……? 東京各地に散りばめられた爆弾。取調室にいるダルマのような男が呟いたのは、隠し場所のヒントだった……。個性的な悪には、圧倒…

近藤二郎 ものの始まり50話 文明の源をさぐる

エジプト・ユーフラテスを中心とした古代オリエント地域。ここで生まれた様々な技術や嗜好品は、私たちの日常まで繋がっている。高校の授業で「パンはエジプトで生まれた」と話したら、先生に「ヨーロッパだろ」と否定されたのを思い出した。パンもワインも…

白蔵盈太 実は、拙者は。

雑誌「江戸楽」にて、時代小説や歴史ものを紹介する書評欄がある。本書は様々な伏線が一つに回収される! とあったので読んでみた。深川佐賀町に住む八五郎は冴えない日々を送っているが、ある夜、噂の幽霊剣士「鳴かせの一柳斎」に出くわす。もしかすると一…

金子玲介 死んだ山田と教室

夏休みに死んだ山田が、教室のスピーカーに転生した! 声だけが残された山田と、2年E組の面々の試行錯誤が始まる……。男子高校生らしいバカさ加減と、自由さが実に青春小説。事故死の真相は少しだけミステリー。山田のために挑戦したりいたずらしたり、力の抜…

黒木あるじ ほか 投稿 瞬殺怪談 怨速

応募作と怪談作家5名による145話。祖父との思い出を書いたCOCO「影」、インドネシア人女性によるムーンハイツ「小包」がほどほどに怖い。観光地で若き母に出会う、緒音百「気ままな母」が忘れられない1話。 投稿 瞬殺怪談 怨速 (竹書房怪談文庫) 作者:黒木あ…

芦沢央 神の悪手

今、実力を発揮している現代短編ミステリーの書き手・芦沢央×将棋。自分だけの力で勝たなければならないプレッシャーと、勝利だけから得られる恍惚。被災地へのボランティアで、力量ありそうな少女が奇妙な手を指す「弱い者」がベスト。震災だからこその驚き…

森博嗣 まどろみ消去 MISSING UNDER THE MISTLETOE

何年ぶりの再読だろう。殺人のうえ失踪した夫と、残された母子の揺れを書いた「虚空の黙祷者」がシンプルな現代サスペンスとして上質だった。初読から約25年、ずっと好きな「何をするためにきたのか」と「キシマ先生の静かな生活」。夫婦生活がわかるように…

株式会社闇 編集 ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語

ホラーを「楽しむ」ため、ホラーカンパニー・株式会社闇が名手を集めた最恐アンソロジー。恐怖を5W1Hでわけ、それぞれの作品に丁寧な解説を収録する。スタートは小学校を舞台にした澤村伊智『みてるよ』。感染していくような怖さを書かせれば流石。中高生向…

結城真一郎 #真相をお話しします

第74回日本推理作家協会賞を受賞した「#拡散希望」を収録。離島唯一の子ども4人がYoutuberを目指すストーリーが、島の閉鎖な様子と「今」のギャップを上手く切り取っている。一編それぞれが社会風刺になりすぎず、サスペンス性が高い。家庭教師派遣のために…

芦沢央 今だけのあの子

「女の友情」を書いたミステリ短篇集全5篇。漫画家を夢見る女子高生2人の距離感を緊張感高く読ませる『願わない少女』は、もう1つの「ルックバック」と呼ぶにふさわしい。違和感のある友情を読まされる気持ち悪さといったら。大矢博子の解説が素晴らしく、百…

池上彰 知らないと恥をかく世界の大問題15 21世紀も「戦争の世紀」 となるのか?

池上彰が解説する世界情勢総まとめ。新聞を読むための副読本として大変優秀な1冊で、キーワードと情勢が復習できる。巻が増えるごとに面白みが薄れていく気がしていたが、本書は不思議と充実感があった。 知らないと恥をかく世界の大問題15 21世紀も「戦争…

M・W・クレイヴン 恐怖を失った男

刑事ワシントン・ポーと助手ティリーのコンビが人気の著者による、スパイ・アクション・シリーズが開幕。主人公は頭部の怪我によって恐怖を感じなくなった男、ベン。元連邦保安官として、かつての上司から行方不明の娘の捜索依頼を受けて捜査にのり出す。世…

小島俊一 2028年 街から書店が消える日 本屋再生! 識者30人からのメッセージ

書店経営が難しいと本格的に言われるようになったのは、Kindle Paperwhiteが登場してからではないでしょうか。肌感ですが。とはいえ、人件費やテナントの高騰による危機感はあったものの、経営判断までは至らなかったようだ。サービスの悪化による攻略は論外…

読売新聞生活部 ことばのしっぽ 「こどもの詩」50周年精選集

子どもたちの視点、気持ちを集めて50年。読売新聞に投稿された「こどもの詩」の精選集が刊行された。Twitter(現X)で紹介されていた詩「みどりちゃんへ」が美しく、興味が湧いたので読んでみた。普段から詩には触れないので、1つ1つの投稿が新鮮だった。 こ…

廣嶋玲子 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 8

銭天堂をつぶすため、よどみが差し向けた怪童と紅子の勝負は引き分けに終わった。自ら勝負にでたよどみは、銭天堂のお菓子に悪意エキスを混ぜたために……。 人のネガティブな欲望を引きずりだす駄菓子がついに登場! それを食べた被害者たちの顛末を書く傑作…

三宅香帆 なぜ働いていると本が読めなくなるのか

京都新聞夕刊一面で著者のコラムが面白かったので読んでみた。時間だけでなく、体調や心のコンディションでまったく読めないときがある。働いれいるからじゃない! でもTwitter(現X)とショート動画でどんどん時間が消費されていく! 俺だけじゃない! なぜ…

三津田信三 そこに無い家に呼ばれる

身近なところで「1つ減っている」もしくは「増えている」と感じたら、今すぐ本書を閉じて、読書を中止してください。三津田信三と編集者・三間坂が紐解く「幽霊屋敷」シリーズ第3弾、そして最終巻でもあった。日記や音声テープといった記録された個々の怪異…

森博嗣 読書の価値

本書は読書のハウトゥも教えてくれるが、森博嗣が辿ってきた「読書経験の記録」が貴重なエッセイになっている。幼少期から思春期を通しての具体的な記述が多く、森博嗣の多くを読んできたつもりだけど初めて知る内容も多かった。「面白い本に出会う」のは自…

永江朗 本について授業をはじめます

本の歴史が知りたくて、子どもも読めればと選んだ1冊。毎日200冊以上作られる本はどのよう工程で本になり、どこへ運ばれて行くのか。歴史から、素敵な本との出会いかたまでを教えてくれる。まさに「本について」の本だった。 本について授業をはじめます (ち…

湊一樹 「モディ化」するインド 大国幻想が生み出した権威主義

世界最大の選挙を控える大国インド。ナレンドラ・モディが首相就任した2014年以降、脱カーストと民主化によって近代化が……と思いきや、モディ化が進んでいると説く。新聞では読みとれていなかったが、外交・政治・経済など多方面において権力の集中とヒンド…

鈴木棒 実話怪談 蜃気楼

山の怪談を得意とする著者による、実力が発揮される「鹿の葬式」「夢ヶ岳」などを収録。同時に、記憶に残す力は現代都市怪談でも十分。修学旅行の京都で飛び降り自殺を見てしまう「ある夜のこと」がしっとり怖い。北関東の山道で見かけた「奥の院」は、拭え…

宮澤伊織 裏世界ピクニック9 第四種たちの夏休み

オカルト溢れる世界を旅するシリーズも9作目。一貫して都市伝説と現代怪談の愛を書きながら、それぞれの性を模索してきた紙越空魚と仁科鳥子。1つのクライマックスに至った満足感もありつつ、そのあとの心境を瑞々しく書いていて可愛い。散々巻きこんでお世…

諸富徹 税という社会の仕組み

給与明細の納税額を見ていると、国が上で私たちが下で、収めているものだと思い込んでいた。しかし本書では、納税は「義務」ではなく「権利」だと教えてくれる。ヨーロッパ、とくにフランスの民主化から始まった税制と、日本の近代化によって進められた税制…

チョン・ミョングァン 鯨

X(Twitter時代)にて、「女三代記が好きなら」と教えてもらった韓国小説が、今年ベスト級だった。寒村から飛び出し、魚売りに拾われた少女クムボクが波乱万丈の人生を送るパートが3分の2を占める。続いて、言葉は発せないものの並外れた怪力を持つ娘チュニ…

阿部芳郎 編 縄文時代を解き明かす

縄文時代の人々は何を食べ、そのためにどんな道具を使い、コミュニケーションはどうしていたのか。人類学・動物学・植物学などの専門家たちがマクロからミクロな視点まで、考古学に関わる専門家たちが縄文時代の扉を開く。 『縄文のくらしを掘る』『考古学の…

伏尾美紀 数学の女王

新札幌に新設されたばかりの北日本科学大学で爆破事件が発生。博士号を持つノンキャリ警察官、沢村依理子は異動したばかりの警務部から、警務部付捜査一課となる。この人事は報復か期待か。監察官室の監視を感じながら、テロ事件をめぐって公安との駆け引き…

上田トシコ 赤塚不二夫 古谷三敏 ちばてつや 森田拳次 北見けんいち 山内ジョージ 横山孝雄 髙井研一郎 ボクの満州 漫画家たちの敗戦体験

満州で育ち終戦を迎え、日本に引き揚げてきた子どもたち。終戦から50年が経ち、漫画家として活躍する9人が当時をふり返る。 ちばてつやの引き揚げ体験漫画を読んで、本書にたどり着いた。子どものころ、両親の枕元に置いてあったマンガ雑誌で読んだ面々、古…

黒栁桂子 めざせ! ムショラン三ツ星 刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります

「クサいメシ」と呼ばれる刑務所の給食。それを作るのは受刑者自身。料理の知識も経験もない受刑者と、それを見守る刑務官も素人同然。日本一小さな男子刑務所で、刑務所栄養士として働くことになった著者が、限られた条件で作れる「美味い飯」とは。 花輪和…

黒木あるじ 怪談四十九夜 荼毘

いつも立ち寄るコンビニで。喫茶店で隣のテーブルから聞こえた会話が。ふと手にしたフリーペーパーに書かれていた言葉に……。気づいてしまうと、今までの日常には戻れないのかもしれない。現代実話怪談の作家たちによる49話。 怪談四十九夜のシリーズ5作目。…